2008年02月29日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その20)
《 鑑賞作品・その20 》
“好き”を伝える
私の言葉
「いっちょんすかん」
わかってる?
ケンチャン
島香葉子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
“好き”を伝える
私の言葉
「いっちょんすかん」
わかってる?
ケンチャン
島香葉子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月28日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その19)
《 鑑賞作品・その19 》
連日
降り続く雪
「もういりませんなあ」と
スコップ杖に
腰を伸す
村尾澄子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
連日
降り続く雪
「もういりませんなあ」と
スコップ杖に
腰を伸す
村尾澄子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月26日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その18)
《 鑑賞作品・その18 》
湯船で
泣きながら
数える
孫の
イチ、ニイ、サン、シ、
窪谷 登
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
湯船で
泣きながら
数える
孫の
イチ、ニイ、サン、シ、
窪谷 登
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月24日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その17)
《 鑑賞作品・その17 》
無口な
夜の港に
出迎えられる
ここからが
ふるさと
三好茂弘
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
無口な
夜の港に
出迎えられる
ここからが
ふるさと
三好茂弘
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月22日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その16)
《 鑑賞作品・その16 》
あはは
冗談だよ冗談
と笑っている時
人は本音を
吐いている
谷川 俊
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
あはは
冗談だよ冗談
と笑っている時
人は本音を
吐いている
谷川 俊
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月20日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その15)
《 鑑賞作品・その15 》
宇宙の
果てに
もう一つの地球
そこの私も
こうして書いている
那須邦彦
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
宇宙の
果てに
もう一つの地球
そこの私も
こうして書いている
那須邦彦
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月18日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その14)
《 鑑賞作品・その14 》
電車のなかの幼子は
舌をくるくる
足首ぐるぐる
嬉しさまわして
父の話を聞いている
須賀知子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
電車のなかの幼子は
舌をくるくる
足首ぐるぐる
嬉しさまわして
父の話を聞いている
須賀知子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月16日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その13)
《 鑑賞作品・その13 》
流感が
流感を
診療している
雪ふり
つづく
重藤 脩
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
流感が
流感を
診療している
雪ふり
つづく
重藤 脩
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
◇五行歌の会・公式ホームページ
http://5gyohka.com/
*******************************
2008年02月14日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その12)
《 鑑賞作品・その12 》
空に抜ける
山あいの道を見上げ
私も
今日を
越えようと思う
陣内尚子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
空に抜ける
山あいの道を見上げ
私も
今日を
越えようと思う
陣内尚子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
2008年02月12日
あなたも「静岡東部五行歌会」に参加してみませんか?
◆「静岡東部五行歌会」へのご案内
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月第2土曜日の午後、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《3月歌会のご案内》
1.日 時 3月8日(土) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月第2土曜日の午後、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《3月歌会のご案内》
1.日 時 3月8日(土) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
2008年02月11日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その11)
《 鑑賞作品・その11 》
観音さまを
拝んだら
お昼は「駒方どぜう」へ
気分は
江戸の町娘
飯泉和子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
観音さまを
拝んだら
お昼は「駒方どぜう」へ
気分は
江戸の町娘
飯泉和子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
2008年02月09日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その10)
《 鑑賞作品・その10 》
初デート
着る服迷うは
男も同じ
ビシッと
一発きめたろかい
安居省治(17歳)
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
初デート
着る服迷うは
男も同じ
ビシッと
一発きめたろかい
安居省治(17歳)
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
2008年02月06日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その9)
《 鑑賞作品・その9 》
小指の形が
あんまり
似てて
涙が出るほど
家中笑った
井上幸子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
小指の形が
あんまり
似てて
涙が出るほど
家中笑った
井上幸子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
2008年02月04日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その8)
《 鑑賞作品・その8 》
知らん顔
している
犬の前を
知らん顔して
猫が通る
大井修一郎
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
知らん顔
している
犬の前を
知らん顔して
猫が通る
大井修一郎
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************
2008年02月02日
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その7)

《 鑑賞作品・その7 》
満天の星
おとうさん
また
人を
好きになりました
綿屋誠子
*******************************
◇作品の出典
草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7
*******************************