2012年06月30日
2012年06月13日
「静岡東部五行歌会7月例会」のご案内
2007年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月1回、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、
みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、ワイワイガヤガヤ、感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
☆
《7月歌会のご案内》
1.日 時 2012年7月14日(土) 1時 ~ 4時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Bルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会 玉井 武 (TEL:090-2570-6485)
☆8月以降の歌会 (基本的には毎月第2土曜日です)
8月11日(土) 9月8日(土)
10月13日(土) 11月10日(土)
みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、ワイワイガヤガヤ、感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
☆
《7月歌会のご案内》
1.日 時 2012年7月14日(土) 1時 ~ 4時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Bルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会 玉井 武 (TEL:090-2570-6485)
☆8月以降の歌会 (基本的には毎月第2土曜日です)
8月11日(土) 9月8日(土)
10月13日(土) 11月10日(土)
2012年06月13日
2012年06月13日
創立5周年記念歌集『愛鷹山Ⅱ』刊行
静岡東部五行歌会の創立5周年を記念して歌集『愛鷹山Ⅱ』が、このたび刊行されました。


当歌集には会員30名の作品が9首ずつ、計270首の五行歌が掲載されています。
A5サイズ 199頁 頒布価格:500円
※購入をご希望の方は、下記のいずれかの方法で、お申し込みください。
・E-mail:: mag00322@nifty.com
・TEL: 090-2570-6485 (玉井)
当歌集には会員30名の作品が9首ずつ、計270首の五行歌が掲載されています。
A5サイズ 199頁 頒布価格:500円
※購入をご希望の方は、下記のいずれかの方法で、お申し込みください。
・E-mail:: mag00322@nifty.com
・TEL: 090-2570-6485 (玉井)
2011年11月18日
「静岡東部五行歌会12月例会」のご案内
2007年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月1回、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、
みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、ワイワイガヤガヤ、感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
☆
《12月歌会のご案内》
1.日 時 2011年12月10日(土) 1時 ~ 4時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Aルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会 玉井 武 (TEL:090-2570-6485)
☆12月以降の歌会 (基本的には毎月第2土曜日です)
1月14日(土) 2月11日(日)
3月10日(土) 4月14日(土)
みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、ワイワイガヤガヤ、感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
☆
《12月歌会のご案内》
1.日 時 2011年12月10日(土) 1時 ~ 4時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Aルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会 玉井 武 (TEL:090-2570-6485)
☆12月以降の歌会 (基本的には毎月第2土曜日です)
1月14日(土) 2月11日(日)
3月10日(土) 4月14日(土)
2011年11月18日
2011年02月02日
「みしま五行歌会」発会のご案内
このたび 、みなさまのご支援ご協力のもと、「みしま五行歌会」を発会することになりました。
静岡県では静岡歌会・静岡東部歌会・富士歌会・清水町歌会に次いで5つめの歌会となります。
五行歌とは、次の作品のように
① 五行でつづること
② 一行は一息で読める長さで
という約束以外に、これといった制約はなく、あなたの思ったこと、感じたことを自由に歌にする
ことができます。
桜の下を
帰ってきたのね
花びら一枚
傘に
のせて
森本いく子
※「五行歌」について詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください
◇五行歌の会本部・公式HP: http://5gyohka.com/head.html
「みしま五行歌会」発会のご案内
1.と き: 4月9日(土) 13:00~17:00
2.ところ: 三島市民文化会館・第1会議室 (JR三島駅南口から徒歩5分)
※三島駅よりのアクセス
↓
http://www.mishima-youyouhall.com/modules/access/content0002.html
3.発会式の概要
◇記念講演『五行歌-誰の心にも名作がある』
~五行歌の会・草壁焔太主宰~
◇歌会
4.懇親会
・17:30~19:00
・有志の方のみ ・会費 4,500円 ・@和風レストラン『松韻』
※発会式のみ参加の方は無料です
※参加ご希望の方、お問い合わせの方は下記へお電話ください。
TEL: 080-1620-2680 (世古口)

◆プレ五行歌会の開催
また、上記の発会式に先立ち、下記の要領でプレ歌会を催しますので、
お気軽に、ご見学ください。
1.と き: 2月19日(土) 13:00~16:00
3月26日(土) 13:00~16:00
2.ところ: 三島市本町 本町タワービル(*1) 4階
三島市民活動センター 会議室
(*1) 元のヤオハン・ビル
3.参加費: 無料
※プレ歌会の見学をご希望の方は、事前にお電話ください。
TEL: 080-1620-2680 (世古口)
静岡県では静岡歌会・静岡東部歌会・富士歌会・清水町歌会に次いで5つめの歌会となります。
五行歌とは、次の作品のように
① 五行でつづること
② 一行は一息で読める長さで
という約束以外に、これといった制約はなく、あなたの思ったこと、感じたことを自由に歌にする
ことができます。
桜の下を
帰ってきたのね
花びら一枚
傘に
のせて
森本いく子
※「五行歌」について詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください
◇五行歌の会本部・公式HP: http://5gyohka.com/head.html

「みしま五行歌会」発会のご案内
1.と き: 4月9日(土) 13:00~17:00
2.ところ: 三島市民文化会館・第1会議室 (JR三島駅南口から徒歩5分)
※三島駅よりのアクセス
↓
http://www.mishima-youyouhall.com/modules/access/content0002.html
3.発会式の概要
◇記念講演『五行歌-誰の心にも名作がある』
~五行歌の会・草壁焔太主宰~
◇歌会
4.懇親会
・17:30~19:00
・有志の方のみ ・会費 4,500円 ・@和風レストラン『松韻』
※発会式のみ参加の方は無料です
※参加ご希望の方、お問い合わせの方は下記へお電話ください。
TEL: 080-1620-2680 (世古口)

◆プレ五行歌会の開催
また、上記の発会式に先立ち、下記の要領でプレ歌会を催しますので、
お気軽に、ご見学ください。
1.と き: 2月19日(土) 13:00~16:00
3月26日(土) 13:00~16:00
2.ところ: 三島市本町 本町タワービル(*1) 4階
三島市民活動センター 会議室
(*1) 元のヤオハン・ビル
3.参加費: 無料
※プレ歌会の見学をご希望の方は、事前にお電話ください。
TEL: 080-1620-2680 (世古口)
2010年07月13日
「静岡東部五行歌会 8月例会」へのご案内
2007年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月1回、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、ワイワイガヤガヤ、感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
☆☆☆
《8月歌会へのご案内》
1.日 時 2010年8月14日(土) 1時 ~ 4時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Aルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会 玉井 武
(TEL:090-2570-6485)
☆9月以降の歌会 (基本的には毎月第2土曜日です)
9月11日(土) 10月17日(日)
11月13日(土) 12月11日(土)
☆☆☆
《7月歌会の上位3席》
沼津市・玉井たけし(一席)
妙齢のご婦人に
肩を枕代わりにされた
電車の中のおとうさん
かしこまって
微動だにせず
清水町・石川明(二席)
自分達だけでなく
他人達も考えよう
身勝手な行動が消え
きっと、この世界は
平和になるはずだから
沼津市・海野幸江(二席)
ご高齢の女性
お洒落で
社交的
生涯青春
笑いじわもカワイイ
沼津市・鈴木直子(三席)
い草の花ござ
寝室の足元に
敷く
香りに快眠
夢ん中 母に逢ふ
沼津市・杉山まさ(三席)
辛き思い出
戦いに
身もひきしまる
観光の旅
おきなわ
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
☆☆☆
《8月歌会へのご案内》
1.日 時 2010年8月14日(土) 1時 ~ 4時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Aルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会 玉井 武
(TEL:090-2570-6485)
☆9月以降の歌会 (基本的には毎月第2土曜日です)
9月11日(土) 10月17日(日)
11月13日(土) 12月11日(土)
☆☆☆
《7月歌会の上位3席》
沼津市・玉井たけし(一席)
妙齢のご婦人に
肩を枕代わりにされた
電車の中のおとうさん
かしこまって
微動だにせず
清水町・石川明(二席)
自分達だけでなく
他人達も考えよう
身勝手な行動が消え
きっと、この世界は
平和になるはずだから
沼津市・海野幸江(二席)
ご高齢の女性
お洒落で
社交的
生涯青春
笑いじわもカワイイ
沼津市・鈴木直子(三席)
い草の花ござ
寝室の足元に
敷く
香りに快眠
夢ん中 母に逢ふ
沼津市・杉山まさ(三席)
辛き思い出
戦いに
身もひきしまる
観光の旅
おきなわ
2010年07月04日
五行歌・講習会のお知らせ
みなさん、こんにちは。
私、静岡東部五行歌会の世話人をやらせていただいております たけ坊 こと
玉井 武と申します。よろしくお願いします。
☆
看護婦さんに
笑いかける
私の赤ちゃん
今からちっくん
されるんだよ
陣内洋子
桜の下を
帰ってきたのね
花びら一枚
傘に
のせて
森本いく子
町会の
役員
六十二才で
若手
使い走り
窪谷 登
☆
五行歌とは、このように
①五行で綴ること
②一行は一息で読める長さで
を基本とした「口語自由律」の短詩形文芸です。
「季語」にも「切れ字」にも捉われることなく
自分の思いや情感を自由に表現することができま
す。
◇当歌会では、五行歌というものを、よりたくさん
の人に知っていただくために、下記のイベントを
企画しました。
●玉井たけしの五行歌入門
8月28日(土) 13:00~15:00
9月23日(木) 〃
三島市 本町タワービル4F 市民活動センター・第2会議室
●五行歌作品発表会
10月10日(日)~11月5日(金)
三島市 本町タワービル4F 市民活動センター・ロビー
みなさん、お誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。
※参加費は、すべて無料です
※お問い合わせ先
・Eメール: mag00322@nifty.com
・電話: 090-2570-6485 (玉井)
私、静岡東部五行歌会の世話人をやらせていただいております たけ坊 こと
玉井 武と申します。よろしくお願いします。
☆
看護婦さんに
笑いかける
私の赤ちゃん
今からちっくん
されるんだよ
陣内洋子
桜の下を
帰ってきたのね
花びら一枚
傘に
のせて
森本いく子
町会の
役員
六十二才で
若手
使い走り
窪谷 登
☆
五行歌とは、このように
①五行で綴ること
②一行は一息で読める長さで
を基本とした「口語自由律」の短詩形文芸です。
「季語」にも「切れ字」にも捉われることなく
自分の思いや情感を自由に表現することができま
す。
◇当歌会では、五行歌というものを、よりたくさん
の人に知っていただくために、下記のイベントを
企画しました。
●玉井たけしの五行歌入門
8月28日(土) 13:00~15:00
9月23日(木) 〃
三島市 本町タワービル4F 市民活動センター・第2会議室
●五行歌作品発表会
10月10日(日)~11月5日(金)
三島市 本町タワービル4F 市民活動センター・ロビー
みなさん、お誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。
※参加費は、すべて無料です
※お問い合わせ先
・Eメール: mag00322@nifty.com
・電話: 090-2570-6485 (玉井)
2010年07月02日
静岡東部五行歌会3周年記念歌集『愛鷹山』が発刊されました


みなさん、こんにちは。
静岡東部五行歌会 代表のたけ坊 こと 玉井 武です。
このたび、当歌会の創立3周年を記念して歌集『愛鷹山』(A4サイズ・214頁)が
発刊されました。
入手ご希望の方は500円(送料無料)でお分けしておりますので、下記へお電話
くださるか、メールをください。
*電話: 090-2570-6485
*メールアドレス: mag00322@nifty.com
以上、よろしくお願いします。
2008年04月22日
◆「静岡東部五行歌会・5月例会」へのご案内
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月1回、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《5月歌会のご案内》
1.日 時 5月11日(日) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《5月歌会のご案内》
1.日 時 5月11日(日) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
2008年04月15日
五行歌創始者・草壁さん講演~本日の読売新聞静岡版より引用~
2009年秋に開かれる「国民文化祭・しずおか2009」で、五行歌による文化祭を計画する
清水町が14日、町立南小学校で五行歌創始者で愛好団体「五行歌の会」(東京)を主宰
する草壁焔太さん(70)の講演会を開いた。
五行歌は、5行でまとめ、1行を一息で読める長さにする以外は、字数や季語といった
制約がない。
講演会は、5,6年生の340人が参加。草壁さんから「自分の言葉で自由に書けるのが
五行歌の魅力」などと説明をを受けた後、実際に歌を作り、草壁さんに批評してもらった。
児童は今後、行事や授業の感想を五行歌にし、表現力を養うことにしている。
町は7月まで、町内の全小中学校で講演会を開く予定。草壁さんや、読売新聞静岡版
「よみうり五行歌」選者の同会副主宰三好叙子さんが講師を務める。
~写真: 五行歌の魅力を語る草壁さん~
清水町が14日、町立南小学校で五行歌創始者で愛好団体「五行歌の会」(東京)を主宰
する草壁焔太さん(70)の講演会を開いた。
五行歌は、5行でまとめ、1行を一息で読める長さにする以外は、字数や季語といった
制約がない。
講演会は、5,6年生の340人が参加。草壁さんから「自分の言葉で自由に書けるのが
五行歌の魅力」などと説明をを受けた後、実際に歌を作り、草壁さんに批評してもらった。
児童は今後、行事や授業の感想を五行歌にし、表現力を養うことにしている。
町は7月まで、町内の全小中学校で講演会を開く予定。草壁さんや、読売新聞静岡版
「よみうり五行歌」選者の同会副主宰三好叙子さんが講師を務める。
~写真: 五行歌の魅力を語る草壁さん~
2008年03月11日
あなたも「静岡東部五行歌会」に参加してみませんか?
◆「静岡東部五行歌会」へのご案内
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月第2土曜日の午後、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《4月歌会のご案内》
1.日 時 4月12日(土) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
2008年02月12日
あなたも「静岡東部五行歌会」に参加してみませんか?
◆「静岡東部五行歌会」へのご案内
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月第2土曜日の午後、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《3月歌会のご案内》
1.日 時 3月8日(土) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月第2土曜日の午後、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《3月歌会のご案内》
1.日 時 3月8日(土) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
2008年01月25日
今日の読売新聞・静岡版に!
みなさん、ホットニュースです。
今日の読売新聞・静岡版の『よみうり 五行歌』欄に東部五行歌会から
2名の方が入選され、うち1名の方は、な、なんと特選です。
☆
[注] ( )内の文字は、原文の“ルビ”を示しています
【特選】
「顔じゃない だから」
妻は笑って言う
「ここまで来れた」
俺の癇癪(かんしゃく)
もう 破裂寸前
函南町 渡辺一三夫
《講評》 ~三好叙子先生~ (*1)
五行歌は一人ひとりの呼吸が生きる詩型。特選は、間(あい)の手の
ような2行目といい、なかでも個性的な呼吸の歌である。日常のやりとり
も窺(うかが)え、このご夫婦、絶妙のコンビとみた。
【入選】
犬をなぐった娘に
声を荒らげる
私は
犬にも娘にも
手をあげたことがない
沼津 木綿(ゆう)
《講評》
木綿さんは、思いがけない娘の行為に衝撃を受ける。
天性の優しさか、自分を律してきたのか。「犬にも娘にも」
が印象的。
☆
渡辺一三夫さん、木綿さん、本当におめでとうございました。
※ (*1) 五行歌の会本部・副主宰
※『よみうり 五行歌』は、毎週金曜日、読売新聞・静岡版に掲載されています。
今日の読売新聞・静岡版の『よみうり 五行歌』欄に東部五行歌会から
2名の方が入選され、うち1名の方は、な、なんと特選です。
☆
[注] ( )内の文字は、原文の“ルビ”を示しています
【特選】
「顔じゃない だから」
妻は笑って言う
「ここまで来れた」
俺の癇癪(かんしゃく)
もう 破裂寸前
函南町 渡辺一三夫
《講評》 ~三好叙子先生~ (*1)
五行歌は一人ひとりの呼吸が生きる詩型。特選は、間(あい)の手の
ような2行目といい、なかでも個性的な呼吸の歌である。日常のやりとり
も窺(うかが)え、このご夫婦、絶妙のコンビとみた。
【入選】
犬をなぐった娘に
声を荒らげる
私は
犬にも娘にも
手をあげたことがない
沼津 木綿(ゆう)
《講評》
木綿さんは、思いがけない娘の行為に衝撃を受ける。
天性の優しさか、自分を律してきたのか。「犬にも娘にも」
が印象的。
☆
渡辺一三夫さん、木綿さん、本当におめでとうございました。
※ (*1) 五行歌の会本部・副主宰
※『よみうり 五行歌』は、毎週金曜日、読売新聞・静岡版に掲載されています。
2008年01月22日
あなたも「静岡東部五行歌会」に参加してみませんか?
◆「静岡東部五行歌会」へのご案内
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月第2土曜日の午後、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《2月歌会のご案内》
1.日 時 2月9日(土) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
昨年5月に誕生した静岡東部五行歌会ですが、毎月第2土曜日の午後、沼津駅前のパレットで定例歌会を催し、みんなで、お互いの作品を鑑賞し合ったり、歌評や感想を述べ合ったりしています。
みなさんも、この新しい短詩形文芸である五行歌に挑戦し、感受性に富んだ潤いのある生活を送ってみませんか?
《2月歌会のご案内》
1.日 時 2月9日(土) 1時半 ~ 5時
2.場 所 沼津市・パレット3階・Eルーム
(沼津駅南口より徒歩1分)
3.参加費 1,000円/回
※初めての方は「ご見学」ということで無料です。
☆当歌会について、詳しくお知りになりたい方は下記へお電話ください。
静岡東部五行歌会・玉井 武(TEL:090-2570-6485)
2008年01月22日
「五行歌」と「五行歌の会」について
◆五行歌とは?
五行歌は自分の思いや情感を音数にとらわれないで五行に綴るという新しいかたちの短詩形文芸で誰にでも作れます。あなたもぜひ、五行歌をつくってみませんか?
◆五行歌の会について
草壁焔太主宰のご尽力により1994年4月に産声をあげた「五行歌の会」ですが、その活動の成果は目覚しく、いまでは、全国の歌会数150余、会員数は800人、歌会参加者数は
4000人を超えるに至っています。また、五行歌を総合学習等に採り入れている小・中学校の数は120校を越えています。
◇「五行歌の会」のホームページ: http://5gyohka.com/
◆《国民文化祭・しずおか2009》の五行歌部門を清水町で開催!
2009年10月に開かれる『国民文化祭・しずおか2009』の五行歌部門が駿東郡清水町の企画事業となり、同町では五行歌講座や子どもさん向けのミニミニスクールなど、町をあげてその準備に取り組んでいます。また、このとき「第19回・五行歌の会 全国大会」も同時に開催されます。
◇ NPO法人・清水町文化協会のホームページ:
http://www4.tokai.or.jp/sbunkyo/E10.htm
五行歌は自分の思いや情感を音数にとらわれないで五行に綴るという新しいかたちの短詩形文芸で誰にでも作れます。あなたもぜひ、五行歌をつくってみませんか?
◆五行歌の会について
草壁焔太主宰のご尽力により1994年4月に産声をあげた「五行歌の会」ですが、その活動の成果は目覚しく、いまでは、全国の歌会数150余、会員数は800人、歌会参加者数は
4000人を超えるに至っています。また、五行歌を総合学習等に採り入れている小・中学校の数は120校を越えています。
◇「五行歌の会」のホームページ: http://5gyohka.com/
◆《国民文化祭・しずおか2009》の五行歌部門を清水町で開催!
2009年10月に開かれる『国民文化祭・しずおか2009』の五行歌部門が駿東郡清水町の企画事業となり、同町では五行歌講座や子どもさん向けのミニミニスクールなど、町をあげてその準備に取り組んでいます。また、このとき「第19回・五行歌の会 全国大会」も同時に開催されます。
◇ NPO法人・清水町文化協会のホームページ:
http://www4.tokai.or.jp/sbunkyo/E10.htm
2008年01月18日
静岡県東部五行歌会公式ブログです
昨年5月に発会した
静岡県東部五行歌会です
今や全国規模で 小学生から高齢者まで 盛り上がりをみせている五行歌ですが
もっとたくさんの人に五行歌の楽しさや面白さを知ってもらいたくて
ブログを立ち上げました
メンバーみんなで 五行歌会同様 このブログも盛り上げていきたいと思います
よろしくお願いします
静岡県東部五行歌会です
今や全国規模で 小学生から高齢者まで 盛り上がりをみせている五行歌ですが
もっとたくさんの人に五行歌の楽しさや面白さを知ってもらいたくて
ブログを立ち上げました
メンバーみんなで 五行歌会同様 このブログも盛り上げていきたいと思います

よろしくお願いします
