2008年01月22日

ごあいさつ

みなさん、こんにちは。

私、静岡東部五行歌会の世話人をやらせていただいている玉井たけしと申します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

このだび、katochanさんのお骨折りにより「静岡東部五行歌会の公式ブログ」が船出しました。

◆当公式ブログの目的

このブログの目的は次の二つだと思います。

 1.静岡県東部地方の方々に、五行歌の良さや楽しさを広く知っていただくこと。
 2.東部五行歌会の参加者や五行歌に関心をお持ちの方々同士の親睦を深め合うこと。

上記の目的を達成するためには、お互いに五行歌作品を投稿し合ったり、鑑賞コメントを述べ
合ったりすることも必要かもしれません。いずれにしても、楽しく、ホカホカと湯気の立つような
ブログにしていけたら ・・・・ と願っております。

オット、その前に「五行歌っていったいなあに?」という声が聞こえてきそうですね。

それでは、とりあえず、3首ばかりご紹介を・・。

   ☆
      
 看護婦さんに
 笑いかける
 私の赤ちゃん
 今からちっくん
 されるんだよ

       陣内洋子


 桜の下を
 帰ってきたのね
 花びら一枚
 傘に
 のせて

       森本いく子


 町会の
 役員
 六十二才で
 若手
 使い走り

       窪谷 登


みなさん、いかがですか?



Posted by 東部五行歌 at 20:58│Comments(7)
この記事へのコメント
え~、三番目がスキ(*^。^*)。
Posted by しるば(またの名を“なお”という)しるば(またの名を“なお”という) at 2008年01月22日 22:29
しるばさん、こんにちは。玉井です。

> え~、三番目がスキ(*^。^*)。

どちらかというと、「ユーモア歌系統」がお好きなようですね。

それでは、こんなのは、いかがですか?

ちょっとジャンルは違いますが ・・・ 。

さしずめ「ホラー派」とでもいうのでしょうか ?


  いのちの砂時計は
  黒ガラス
  残りの量は
  誰にも
  見えない

         永岡秀渓
Posted by 東部五行歌 at 2008年01月22日 22:45
玉井さん 待ってましたよ~(笑)

記事アップご苦労様です^^


私は2番目が好きですね
Posted by katochan at 2008年01月22日 23:55
katochanさん、遅くなりました

> 私は2番目が好きですね

う~ん 2番目もいいですね

小雨降るなかを帰ってきた旦那の黒っぽい傘を見ると

桜の花びらがポツンと一枚 ・・・

出迎えたのは新婚ホヤホヤの奥さんかもしれませんね


数日前 五行歌 やろうか どうか 迷ってるって

電話をくださったオバアサンは 展示会で配ったチラシを

読んで 1番目の「ちっくんの歌が好き」と言ってました

あかちゃんが 可愛そうって
Posted by 玉井たけし at 2008年01月23日 05:27
ホラーは苦手です、映画も観れません(*_*)。

三番目がスキなのは、そのリズムと最後のオチですかね(^^♪。
Posted by しるば(またの名を“なお”という)しるば(またの名を“なお”という) at 2008年01月23日 19:16
しるばさん、こんにちは。

> ホラーは苦手です、映画も観れません(*_*)。

  いのちの砂時計は
  黒ガラス
  残りの量は
  誰にも
  見えない

         永岡秀渓

という歌を「ホラー派」と称したのは、私のミスマッチ的表現でしたね。

「ミステリアスな歌」とでも言い換えておきましょう。
Posted by 玉井 at 2008年01月23日 22:34
3番目の歌の面白さは、「大学」→「社会人(会社人間)」、や「社会人(会社人間)」→「町会」のように棲んでいる世界がガラリと変わったときの「人間関係の変化の面白さ」でしょう。

会社時代は、定年退職間際というと、一応、最長老ですから、周りからもハレモノに触るような待遇を受け、威張っておられた。

ところが、退職して、町会の役員になった途端に、70代、80代の猛者どもや長老格がゴロゴロしていて、「ちょっと、タバコ、買うてきてんか?」とか言われて、40年前の新入社員時代に逆戻り ・・・。

「人生輪廻転生」は“世の倣い”とでもいったところでしょうか。


 町会の
 役員
 六十二才で
 若手
 使い走り

       窪谷 登
Posted by 玉井たけし at 2008年01月23日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ごあいさつ
    コメント(7)