2008年04月05日

『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その31)

《 鑑賞作品・その31 》

  あんまり次々              
  人がくるので
  五人目だ
  と 思わず
  叫んでしまう

          大鹿節子 


 *******************************

 ◇作品の出典

    草壁焔太編 『五行歌の事典』(東京堂出版)

http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-490-10579-7

 ◇五行歌の会・公式ホームページ

 http://5gyohka.com/

 ******************************* 


同じカテゴリー(『五行歌の事典』観賞交換日記)の記事画像
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その7)
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その6)
雪
同じカテゴリー(『五行歌の事典』観賞交換日記)の記事
 『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その43) (2008-05-23 15:17)
 『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その42) (2008-05-17 16:43)
 『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その41) (2008-05-13 16:43)
 『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その40) (2008-05-05 11:25)
 『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その39) (2008-04-30 16:06)
 『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その38) (2008-04-26 09:55)

この記事へのコメント
なにげない言葉も

こうやって五行にまとめると

素敵な詩になりますね


玉井さん

12日の歌会 欠席です

〆きり また忘れてました(^_^;)

5月にまた。。。

懇親会だけ行こうかな?
Posted by katochankatochan at 2008年04月07日 22:18
katochanさん、こんにちは

私も、こういう意味不明な歌、大好きです (^-^)。

「あんまり次々/人がくるので」というのは、いったい、どういったシチュエ
ーションによるものなのか?等々について、自分なりに勝手な想像を巡ら
せるのが実に楽しいからです。

 例えば、職場で何かとんでもない失敗をやらかしてしまったら、たちまち
のうちに、噂が会社中に広がって、心ない野次馬どもが好奇の目をギラつ
かせながら押し寄せてきたとか ・・・。

 それと、「五人目だ」というのが、ピタリと決まっています。ここは「四人目」
でも「六人目」でも「十人目」でもいけません。「五人目」しかないですね。
正直言って・・。

 それから、

  と 思わず
  叫んでしまう

というのも、“劇画チック”でなんともいえません (^o^)。

        ☆

5月歌会は11日の日曜日で、作品の締切は4日ですので、よろしくお願い
します。

それと、4月歌会の懇親会についてですが、今年度、私がマンションの理事
会長の当番となり、歌会当日の18持から町内会の役員総会に出席せねば
ならず、残念ながら懇親会には出られません。

ほかの人たちが催すかもしれませんが、場所とかも、その場で決めるという
やり方ですから、今回は見送られたほうが無難かと思います。歌会終了
間際に来られるという手もなくはありませんが、参加希望者がいないと悲劇
ですからね (@_@;) 。
Posted by 玉井たけし at 2008年04月08日 09:17
玉井さん 了解しました

が 日曜日は仕事なので 出席できません

歌は送りますので よろしくお願いします

あちらのメールに返信しました
Posted by katochankatochan at 2008年04月08日 17:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『五行歌の事典』 鑑賞交換日記 (その31)
    コメント(3)